クレジットカードに関連するコラム&記事

クレジットカード番号の意味と構成

日付:2019-08-13  カテゴリ:クレジットカードの基本

ネットショッピングなどで決済時にクレジットカード番号を入力します。 カード表面の中央にある14~16桁の数字がクレジットカード番号になります。

このカード番号ですが、ランダムに決まっているのではなく、実は、発行会社や国際ブランドによる違いなどそれぞれ意味のある番号になっています。 今回は、クレジットカードの番号の構成や意味についてみていきましょう。

続きを読む

PayPay、登録ユーザーが1,000万人超え。

日付:2019-08-10  カテゴリ:ニュース

ソフトバンクグループ、ソフトバンク、ヤフーの出資するQRコード決済「PayPay」の登録ユーザー数が1,000万人を超えました。 2018年の10月にサービスを開始してから10ヵ月で1,000万人超えと、驚異的なスピードで登録者数が増加しています。

続きを読む

知ってるとトクする携行品損害保険とは/クレジットカードの保険

日付:2019-08-09  カテゴリ:クレジットカードの基本

クレジットカードには海外旅行傷害保険のサービスが付帯しているものが数多くあります。 海外旅行傷害保険といえば、もちろん、万が一の病気やケガの治療費や死亡保障に対する保険がメインになります。

そんな海外旅行傷害の中にある補償の一つに携行品損害に関するものがあります。 病気や事故の補償でだけでなく、今回は携行品損害の補償について紹介したいと思います。

続きを読む

海外旅行傷害保険とクレジットカード

日付:2019-08-09  カテゴリ:クレジットカードの基本

海外旅行や海外出張へ出かける際に加入する海外旅行傷害保険。海外での病気や事故などの補償をうけることができます。 海外ではちょっとした病気やケガの治療でも多額の費用がかかってしまう場合がありますので、海外へ行く際には必ず加入すべきものだと言ってもいいと思います。

クレジットカードには付帯サービスに海外旅行傷害保険がついているものがあります。 今回は、クレジットカードに付帯する海外旅行傷害保険についてみていきましょう。

続きを読む

10月1日よりスタートする予定の政府のキャッシュレス決済還元事業にAmazonが登録

日付:2019-08-09  カテゴリ:ニュース

2019年8月2日、アマゾンジャパンが「キャッシュレス加盟店管理事業者」として登録されました。

これは消費税10%に伴う、景気対策を含めた国の施策である「キャッシュレス・消費者還元事業」への参加を意味しています。

「キャッシュレス・消費者還元事業」とは、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使った最大5%ポイント還元を行う支援事業のこと。

続きを読む